「デュエマの昔のカードって今ならもしかして高く売れんじゃないの?」って思う時ありますよね。
遊戯王とかMTGは昔のカードがめちゃくちゃ高いって話はよく聞きますけど、デュエマはぶっちゃけあまり聞きません。
知名度の問題もあるかもしれませんが、それらよりも比較的新しいので、まだ価値がついていなんじゃないの?と思い込みがちです。
しかし、実はいまデュエマの昔のカードも十分高く売れる時代になってきました。
ノーマルカードでも1000円いくカードだって存在します。
そのため、あなたの自宅に眠っている大量のカードの中にも高額のモノがある可能性は全然あるんです。
とはいえ、何のカードが高く売れるのか分からなければどうしようもないですよね。
そこで、この記事では「デュエマの昔のカードで高値がついているものを」を一気に紹介していきたいと思います。
もしあなたが、これから自宅のデュエマを売ろうと考えているなら、必見の内容になっていますよ。
Contents
【古いモノ編】デュエマの高額カードまとめ
古いカードの定義ですが、今回は1弾~10弾までを古いカードとします。
もちろん、発売日が古い順で紹介していきますので、ぜひ子供の頃を思い出しながら楽しんで頂ければと幸いです。
※2022年時点での買取価格です。トレカの価格は常に変動し続けるので、必ずショップの公式サイトで確認をしてください。
クリムゾン・ワイバーン
一発目はクリムゾン・ワイバーンです。漫画本でも衝撃的な登場をした、なかなかぶっ飛んだ性能をしたカードです。
250円って安くね?と思いますが、まあまあ高い方です。
しかし、イラストがかっこよすぎますね。筆者の好きなカードトップ20には入ります。
ちなみに250円という買取価格は、「遊々亭」というデュエリスト御用達のカードショップのレートです。
このお店は買取価格がめちゃくちゃ高いので、デュエリストは相場の確認をするときは大体ここを使っている印象ですね。
画像も全て「遊々亭公式サイト」からお借りしています。
筆者も何度も買取の依頼をしていますし、自信を持っておすすめできるお店です。
もし今回紹介するカードの中に、あなたが持っているカードがあれば-遊々亭-で売ることをおすすめしますよ。
というより、ノーマルカードにまともな価値をつけてくれるお店は本当に少ないです。
ホーリースパーク
1枚100円で売れる初期ノーマルと考えると破格です。
完全上位互換カードが出ているのにこの値段なのは、イラストの良さからでしょうか。
ボマーザウルス
1枚300円はやばすぎますね。当時は見向きもしませんでしたが、使い方によってはウザくできそうです。
マナ・クライシス
1枚400円のアンコモンです。まあマナクライシスは普通に強いんでこの価格は納得ですね。
友達に嫌われるカードの筆頭です。というかランデス系は嫌われます・・・。
使っている方は楽しいので、筆者はマナクラシス大好きですしデッキも組んでました。
今も上位互換は出ていないのでしょうか。
ラブ・エルフィン
こいつもなんだかんだで使い道はあってもパッとしない印象でした。
比較的集まりやすいカードなので、あなたの自宅に大量に眠っている可能性は十分にあります。
ストリーミング・シェイパー
これは水単で猛威を振るっていたカードです。殿堂入りをしても尚400円の価値がつく凄いカードですね。
こいつとアストラルリーフ(後述)4枚入れられた頃を想像するとゾッとします。
デビル・ドレーン
こいつも当時はなんとも思いませんでしたが、最近のカードとのシナジーがありそうな雰囲気出してますね。
デュエマの良いところは、こういった古い呪文が今でも使えるところですね。
深緑の魔法陣
これはポテンシャルは秘めていたのですが、イマイチパッとしないカードでした。
しかし、今ではこんな価値がついているんですね。分からないものです。
スナイプ・モスキート
え?30円?やっす。
って思いました?冷静に考えて欲しいのですが、ノーマルカードのレートって通常は10枚で1円とかなんですよ。
それが1枚30円ですからね。スナイプモスキートなんていくらでも余ってそうですから、こいつだけで1000円くらいは稼げそうです。
筆者イチオシのウリドキカードですね。
アストラルリーフ
ついに出ました。デュエマ歴代最強トップ5に入るであろう、凶悪カードです。
マジで強すぎるので、殿堂入りになりましたが、それでも1枚400円で売れます。
今は通用するのかは分かりませんが、むしろ通用しないと悲しいレベルですね。
悪魔の契約
え?こんなカードが?と思いますが、1枚100円で売れちゃいます。
さすがに微妙な性能な気もしますが、どうやって使うんだろうか気になりますね。
ファントムベール
これ、普通に強そうですね。最新カードとのシナジーとかじゃなくて普通に使えそうです。
結構ガチでデュエマはやってましたが、全然気付きませんでした。
ダイダロス
イラストがかなり好きなカードでした。よく見るとカッコよくないんですけど、雰囲気が凄くカッコイイカードです。
メビウス・チャージャー
まあこれは結構強いっすね。3マナで2ブーストなんで結構破格です。
バジュラ
みんな大好きバジュラくんです。いまだに高い人気と強さを誇るレジェンドと言っても良いくらいのカードですね。
出された時の絶望感はやばいです。2回攻撃を成功させちゃったら詰みレベルでした。
マりエル
引用元:遊々亭公式サイト
初見は目を疑った性能のマリエル。これはマジでビビりました。
除去カードがないとガチで詰みます。
ロスト・チャージャー
あれ?禁止じゃなかったっけこいつ?と思いましたが、どうなんでしょうね。
プレミアム殿堂を解除されたのでしょうか。
母なる大地
こいつも禁止じゃなかったっけ?と思ったら、殿堂入りに落ちたみたいですね。
どのカードゲームにも言えることですが、殿堂入りはまだしもプレミアム殿堂はマジでやめて欲しいです。
魔天降臨
1枚600円という破格のノーマルカードです。
筆者もシノビドルゲーザというデッキに1枚指していた覚えがあります。
使い方によっては一瞬で相手を詰ませることができるカードです。
最後の紹介になりました
残念ですが、最後のカードの時間がやってきてしまいました。
最後を締めくくるのは、デュエマ史上ぶっちぎりの最強カードで、きっと今も超えるカードは出てきていないと予想しています。
そう、無双竜機ボルバルザークです。
700円
正真正銘の最強カードでしょう。疑う余地もありません。
というか、これを超えるカードをデュエマは生涯出してはいけないとまで思っています。
それくらい、影響力のあるスーパーぶっ壊れカードでした。
まとめ
デュエマの古い高額カードを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回紹介していないカードも、ノーマルで1枚30円程度になるカードは沢山ありますので、ぜひご自身の目でも確認して頂けたらと思います。
しかし、それは遊々亭で売ったときの話なので、そこだけは注意してください。
適当なお店で売ると、ノーマルは一律で1枚0.1円で買い取られることが多いですからね・・・。
下記の記事で売り方などを紹介していますので、気になる人は読んでみてくださいね。
>>>【保存版】遊々亭でのトレカの売り方を常連が超分かりやすく解説
>>>-遊々亭-公式サイト